
留学の準備は、まず留学の準備期間を設けることから始めましょう。
留学の目的や留学の期間によっても準備期間は異なりますが、最低でも半年、留学先の学校に入学するような場合は一年以上を準備期間に充てると安心出来るでしょう。
留学のための準備の流れ
一般的な留学のための準備について流れを大まかにご紹介致します。
■ 留学の目的を考える
充実した留学がしたいなら、留学の目的をはっきりとさせましょう。
「海外の大学に行きたい」「現地の人と話して友達と作りたい」など、自分なりの目的を考えましょう。
■ 留学の種類を決める
自分の目標を達成するためには、どんな留学方法がいいのかを考えてみましょう。
ホームステイ
現地での滞在のみを目的とするタイプと、語学留学時に泊めてもらうタイプがあります。
現地での一般家庭の雰囲気を味わいたい人におすすめの留学方法です。
語学留学
語学を学ぶための留学です。現地の語学学校に通学して、語学力を習得します。
初心者からでも入学可能で、生徒は主に現地以外の国から来た留学生です。
正規留学
現地の専門学校、大学、大学院に通って高度な知識を身につけるための留学です。
語学力はもちろん、学びたい分野の専門的知識がある程度ないと入学出来ない場合があります。
入学時期は決まっています。

■ 留学の行き先を決める
自分の目的をかなえることが出来るのはどこの国なのかを調べます。世界の国々の治安については、外務省の『海外安全ホームページ』を参考にするほか、留学経験のある人の体験談を参考にすると良いでしょう。
■ 留学の予算・期間・出発時期を考える
費用は渡航費・授業料・滞在費など。余裕を持って考えましょう。
目標を達成するための期間はどれくらい必要になるのか、準備や手続きにどれくらいかかるのかを考えた上で、出発の時期を導き出していきます。
■ 入学する学校を選ぶ
目的を達成するために入学する学校を決めます。
学生であれば学校から情報を得ることが出来ることが多いです。
社会人であれば、留学エージェント(留学を斡旋している業者)から情報を得ると効率良いでしょう。
■ 必要な手続きをする
入学書類・パスポート・航空券・保険証など、留学に必要な書類の用意・手続きをします。
書類の作成ややり取りには時間のかかるものがあるので、注意しましょう。
■ 必要なものを準備する
滞在先で着るもの、使うものなど、忘れ物がないように念入りに準備します。
ステイ先では自分のスペースが限られていますから、出来るだけ荷物をコンパクトにまとめるのがおすすめです。
クレジットカードや現地通貨、トラベラーズチェックなどの用意もしましょう。
■ 出発する
留学に必要な持ち物を用意きたら、いよいよ出発です。
出発までに、自分の語学力をある程度上げておくことも忘れずに。
留学エージェントを利用するメリット
自分で留学の手続きをすれば勉強にもなるので良いのですが、留学の手続きは時間がかかることや個人の知識だけでは分かりにくいところもあります。
そこで、手際よく手続きを進めるために留学エージェント(留学斡旋業者・留学情報サービス)を利用するのも1つの方法です。
■ 留学について相談出来る
留学先の都市、学校の選びかた、不明な点などを留学エージェントのスタッフと話し合うことが出来ます。
対面でのカウンセリングのほか、メールやファックスで相談出来るところもあります。
■ 留学に必要な書類の手続きをサポートしてくれる
留学に必要な書類を準備・案内してくれるので、留学初心者でも安心して手続きを進めることが出来ます。
航空券の手配なども、留学エージェントが引き受けてくれることが多いです。
■ 留学前にセミナーを開催してくれる
語学力が不安な人向けに、セミナーやオリエンテーションを開催している留学エージェントもあります。
ぜひ、出発前に参加しましょう。